FP2級試験独学合格テクニック4:TTSとTTB
為替についての知識で、TTSとTTBがどっちがどっちか、混乱する人が多いです。丸暗記でもいいのですが、ここはいったん英語そのものをじっくり読み解く方が早道です。TTSとは、Telegraphic Transfer Selling rateです。つまり、銀行が顧客に対して外貨を売る(円を外貨に交換する)時に用いられる為替レートのことです。銀行が売る(Sell)時のレートがTTSと覚えればいいでしょう。
TTBとは、Telegraphic Transfer Buying rateです。つまり、銀行が顧客に対して外貨を買い取る(外貨を円に交換する)時に用いられる為替レートのことです。銀行が買う(Buy)時のレートがTTBと覚えればいいでしょう。
ちなみに、TTMとはTelegraphic Transfer Middle rate。Middle、つまり、中値のことですね。
なお、TTSとTTBの問題も入っている、一問一答アプリが「電車でとれとれ」です。私が監修していますのでFP技能士2級に受かりたい人はぜひ^-^